深夜から徹夜で18時間にも及ぶ窯の番。
疲れもピーク、最後の最後、消火のタイミングをみる為、窯の穴を覗く作業。
なんか…コゲ臭い。。?
!!! .゚。(゚Д゚;)≡
クラスメイトの前髪が燃えていた!!
くるくるちりちり、ファンキーくんだ!笑
火傷しなくて怪我もなくてよかったよ、笑ってしまってごめんなさい(*^^*)
あとで切ってあげよ(●´▽`●)
☆ファンキベイベ☆
クラフトフェアまつもと☆
クラフトフェアまつもと に行って来ました!
全国から選ばれたアーティストの皆様の作品を直に見て触れて、お話も聞けるという、とても刺激的なイベントでした!
陶器よりもガラス、木工が多いかな、という印象、
どれもこれも面白いものばかりで、ワクワクしすぎて脳みそクタクタになりました(*^^*)
陶磁器に関しては、
私的にピピピピ!ときた作家さん、
2名。
ひとりは、白磁の作家さん。
真っ白でとってもシンプルなのに見てて飽きない上にぐいっと引き込まれて何度も何度も見に行ってしまった。
もうひとりは、色絵の作家さん。
ぴっちりと描きこまれた世界。
こちらも何度も何度も見てしまった。
両極端なお2人の作品。
ほんとに両極端なのにどちらも大好き。
はぁぁ。どちらにも憧れる(●´▽`●)
どちらにもなりたい(●´▽`●)
陶芸、奥が深いなぁ。
一生、学び、一生、ワクワクしながら、携わっていけたら幸せだなぁ(●´▽`●)
近所の松本市美術館で伊万里焼の展覧会をやってると聞いて、そちらも見てきました。
思ったより、壺!でかくて!
皿!ゆがんでたり、
昔の人の息づかいまで聞けた気がしました。
面白かった。
松本市は草間彌生さんの出身地だそうで、草間彌生さんの常設展もものすごくユニークでした!
自販機まで草間彌生色!
日帰りでゆっくりできなかったけど
またひとまわり大きくなれた気がしました(●´▽`●)
いつか!
わたしもクラフトフェアまつもと!
参加したい!
夢が膨らむー(●´▽`●)